ワーキングママになれるかな?のブログ

29歳事務員 逆子のため8月26日出産予定/翌年4月に復帰予定

アトピーっ子が少し改善した話

いつも殴り書き、推敲、編集なしのため読みづらいだろうし

このブログだれも読まねーだろうなと思いつつ、

日本のどこかで同じ悩みにぶち当たってる人のヒントになればいいなと。

 

娘はもうすぐ3歳、アトピーです。

この酷暑でアトピーが悪化、毎日寝かしつけに2時間かかり、

かゆいかゆいと全身痒がるのを掻いてあげる日々でした。

軽度なほうとおもいますが、それでも付き合っている方は地獄で、

ここだけの話、イライラしてお尻を叩いてしまったことがあります・・・。

痛くはしていませんが、何も悪くない娘に怒りをぶつけてしまい、

抑えられない自分が本当に辛く、アトピーについて本を何冊か読んで勉強しました。

 

食事療法や内服薬の処方を希望したりしましたが大きな効果はなく。

しかしとあることで少し改善されたので共有します。

 

結論から書くと、体を冷やすことによってかゆみが抑えられました。

 

アトピーには色々なタイプがあるので、娘のアトピータイプを書いておきます。

 

・0歳から卵アレルギーも併発(クラス3)

・掻き傷が首、背中を中心に。ジュクジュクはしていない。

・毎日ヒルドイドで保湿、掻き傷によってステロイドとプロトピックを使い分け

・眠くなるとすごく汗をかく(特に夜)頭を中心に、首元、背中の上半身。

 その部分が特に痒くなり、掻き傷がよくできる

 

箇条書きの最後、眠くなると汗をかくことについて、生まれた頃からでした。

親指をしゃぶりながら、片方の手はおでこあたりをボリボリ・・・が

娘の眠るときの定番スタイルでした。

不思議に思いググったことありますが、眠くなると血流がよくなり

汗ばみやすく、かゆみが発生するのだと、子供ではよくあることだと。

 

アトピーに関連があるような記述はなく、子供とはそんなものなのかと

納得して終わっていました。

 

しかし、今年の酷暑でパジャマが濡れて着替えが必要になるほど汗をかく。

汗とかゆみがリンクしていることは気づいていたので、

・エアコン室温を26度(扇風機を併用)

・保冷剤をもたせかゆいところにあてる

・シャワーのみにする(週末は湯船につかる)

等はしていましたが、それでも汗をかく。

 

寝室は家族全員(旦那、私、娘3歳前、息子0歳)で寝てますので、

それ以上室温を下げると他の家族に影響がでるためできませんでした。

旦那は寒暖差アレルギーで夏なのに羽毛ぶとんをかぶって寝る始末です・・・。

 

なんとか娘だけ体を冷やす方法はないか、と深夜にググり、

発熱したときの看護方法、「クーリング」の記事にいきつきました。

血管が太いところを局所的に冷やすことで、全身に冷たい血液がめぐり

結果体温が下がるとのこと。

 

Amazonで以下を購入しました。

・脇の下(チュチュベビーわきの下専用チョイパットアイス)

・鼠径部(ケンユー小児専用太ももの付け根を保冷バンドで冷却)

・頭部(熱さまひんやりやわらかアイス枕)

・首元(熱中対策首もと氷ベルト)

 

※リンクはってアフェりたいところですが、めんどくさいため

個々で探してみてください

 

要は保冷剤をカバーに収納し、上手く狙った場所に固定するための商品です。

なので保冷剤さえあれば、タオル等で代用できるものですが、

大人ならいざ知らず子供は動くし固定がなかなか難しいので専用商品必要です。

熱の時にも使えますしね。

 

この中で一番効果があったのが、「首元」です。

大量にかいていた汗をかくことなく、少しかゆがっただけで

寝かしつけが2時間→1時間に!!!

※もともと保育園で2時間しっかり昼寝してるのでバタンキューは有り得ないのです

これなら穏やかな気持ちで夜をすごせる!!

 

まだ3日目なのですが、効果に感動し共有したいと思い・・・

 

汗をかく→暑いから→体を冷やす

単純なことなのに、子供はそういうもんだと思って放置してきた今までが

悔やまれます。

 

同じように汗をかいて夏にアトピーが悪化するタイプのお子さんには

是非試してもらいたいです。

育休延長ノススメ

第二子は2018年4月産まれです。

第一子は2015年8月産まれ、2016年4月に生後7ヶ月で保育園入園させました。

育休2年取れるようになりましたね、今回はフル活用して2年取得する予定です。
理由は第一子の時、0歳で入園させて以下のようなことがあったからです。

・時短にして保育料払うと育休の給付金と同じくらいしか残らない(働く意味・・・)

・どうやったって最初は発熱等で休むことはわかっていたはずなのに
 それを上司に許可してもらえず実家の母にきてもらって子の看病を頼まざるを得ない
 (母は実家からこちらまで往復3時間)

・上記の許可できない理由がKUSOでした。
 個々でやる仕事なので私が休んだからといって1日であれば誰にも支障はないはずなのですが、
 「休みが多くなると組織トップの90歳会長に目をつけれられると困るから」
 (従業員700名の中企業です)

・また、うちの子は人見知りなので母に任せても発熱で機嫌が悪い時なので
 終始泣いていたようです。

・病児保育も預ける前は選択肢にありましたが、通常の保育園ですら最初は泣き通しだった子を、
 初めての場所でしかも体調の悪いときに預ける気にはなれませんでした。

・0歳の喋れない時に体調が悪くなると、どこが不調なのか本人には説明できないため
 診断がつきにくかったり、誤診につながりやすくなりますし、
 出せる薬も限られていたりします。
 病気をもらうのはどう考えても少しでも大きくなってからの方がいいです。

・会社の忘年会等の飲み会等は当然出席できないので、毎回断っていると
 例の上司より「理由はわかるがみんな出席するのだから1年に1回くらい出てくれないか」

・誰も子供を見てくれる人がいないので仕方なく子供をタバコの煙が立ち込める居酒屋に連れて行く。
 上司は緊急事態発生(事態は収束しており後処理…)で飲み会を2時間遅刻し、
 結局わざわざ連れてきた子とは入れ違いになり顔も合わせず。

・私自身は勤続13年で、それくらいになればあまり仕事ができない人でもひとつは昇格しています。
 娘が1歳になると同時にフルタイムで以前と変わらず働いていましたが、平のまま何もお声がかからず…
 上司からは毎回「よくやってくれていると評価している」と。評価はいいから昇給させろ。給料あげろ。


あーすいません、書いてたら上司の愚痴になってしまいました。
とにかく早く復帰しても理不尽なことが多く、頑張ったほうが損という思想になってしまいました。
これでも最初に産休入るときは、ちゃんと考えてましたよ。
みんなに迷惑かけたくない、自分の居場所に早く戻らなきゃ、って。

今の会社で定年まで働く予定で会社近くにマンションを購入したため、辞めるつもりはありませんが
せめて今回の育休くらいはMAX取ってもらうもんもらいたい気持ちでいっぱいです。


育休延長(わざと保育園落ちる方法)

これは、保育園激戦といわれている地域では逆に簡単ですよね。
空きがない保育園に申し込めばいいだけです。

しかし今回は以下の条件があり、できるのか?と疑問が

・4月産まれのため、4月の一斉入所に申込み、不承諾通知をもらわなければ育休延長できない

・両親フルタイムでさらに上の子も保育園継続利用しているため兄弟点がつき、
 0歳一斉入所で普通に申し込んだらどの保育園でもまず受かってしまう点数(喜ばしいことですが)

恥を承知で区役所に「育休延長目的位でわざと保育園落ちたい」と相談すると、
「申し込みの際に、選考から外して欲しいと伝えて頂ければそのようにします」とのこと!!

ヤッター!
さらに、少し不安だった育休延長した場合の上の子の保育園延長利用も確認しました。
OKだそうです!!!

ヤッター!ヤッター!!
延長後、1歳クラスの申込の際に上の子と同じ保育園に受かるという
確実な保証はないためそこが不安ですが、まあ兄弟点があるため近隣の保育園どこかには入園できるだろう。


というわけで、同じような状況で育休延長に悩んでいる方。

役所に相談してみてください。

駄目と言われても、回答する人間によって結果が変わったりするので、

電話でダメだったら対面でもう一度聞いたり、やり方を変えてみると

回答が変わったりします(それもどうかと思いますが・・・)


会社に負い目があり早く復帰しなければという思想は捨ててください。
家族と過ごす時間を優先することに罪悪感を感じる必要なんてないと思いませんか。

第2子出産タイミングの話

下の子は5月14日出産予定でした。

このタイミング、色々微妙でした。

 

産休タイミングが微妙

 

産前6週前からが現在の産休タイミングの規定ですが、そうするとちょうど4月1日ごろからになるんですよね。

 

4月1日、ちょうど、上の子の保育園を4月の一斉入所にあわせて転園を希望していました。

 

保育園というのは基本働いていないと入れません。

転園する月に産休に入るとどうなるのか?役所の人に聞くたびに回答がかわり混乱しました。

 

●入れない

●産休案件で申し込みできる

●4月に1日でも働いていれば労働しているとみなし通常申し込みできる。

 

産休案件だと、当然点数は下がります。

転園というだけで点数半減するのに、そのうえ産前産後保育の点数だとさらに低い。

 

さらに、それは予定通りに出産が運んだ場合で、早産になり4月に1日も働かない場合はどうなる?

 

何回も何回も確認し、保育園の処理担当の方から今の時点で予測できる内容で点数をつけさせてもらう、と言っていただき

4月も働いている前提で10月ごろ事前申し込みできました。

 

4人枠に10人の申し込みがあったようなので、半ば諦めてましたがなんと!

転園希望受かりました!

 

実際には身体の都合で3月半ばに産休に入りましたので、4月は労働しませんでしたが、そこらへんも再度役所に確認しました。

あくまで申し込み時点の情報に虚偽がなければいけるようです。

しかしイレギュラー案件なので対応する人によって回答がかわるかわる。

最後まで不安でしたが、

「一度受かれば取り消されることはまずない」と言われていました。

 

実際、無事転園できました。

微妙なタイミングでしたが、これが育休中だったら完全アウトでしたし、一番最悪なのは

上の子が小規模保育園卒園、別の保育園へ入園

となるタイミングで育休中なことです。

その場合はどうやったって上の子は保育園入れられません。自宅で見るか幼稚園に入れるしかない。そしてまた復帰のタイミングで保育園に入れる。

その落とし穴にはまる方、普通に一定数いらっしゃると思うんだけど、どうしてるんだろう。

小規模保育園のおはなし

我が娘は生後7ヶ月から2歳7ヶ月、2年間小規模保育園でした。

 

小規模保育園通わせた感想をアウトプットして行きたいと思います。

 

なぜ小規模保育園を選んだのか?

 

うちはフルタイム共働きで、地区的にその条件で0歳4月入園であればどの保育園でも入れました。

途中までは小学校入学まで通える園を前提としていましたが、念のためということで見学した小規模保育園が思ったより魅力的でそちらにしたのでした。

 

決め手となった条件はこちら

●人数が少ないためきめ細やかな保育が可能

●連携園があり、卒園後はそちらへ確実に転園できる

 

結果として、2歳クラス卒園をまたず家の近くの園に転園しましたので連携園には行きませんでした。

転園理由はまた別の記事でお伝えできればと思いますが通っていた小規模保育園に不満があったわけではありません。

 

手厚すぎる!ほぼマンツーの0歳クラス

 

0歳は4人の園児枠に担任の先生が2人、

そしてサポートの先生が1人、

そしてそして実質2部屋で運営されてましたので0歳の部屋と園長室が同室でした。何かあれば園長先生もすぐサポートに入れる状態でした。

4人全員に手がかかるような状態の時は、運がいい時はマンツーマン対応が可能なのです。

人見知りな娘でしたが、この手厚さのお陰でストレスは最小限に抑えれたと思っています。

 

先生もハッピー!

 

印象的だったのが、先生の変化。

連携園から異動されてこられた先生で、最初は少し怖い印象でした。

イベントで各家庭、お花を持ってこないといけない朝に、忘れたお母さんがいらっしゃって「え、お花が持ち物?初めて聞きました」と言うと「あちらのボードに書いてましたよ」と。毎日の活動を報告する掲示ボードがありますが、毎日必ず見るわけではないので普通はお便りに書くとか、帰りに一言言ってもらうとか連絡帳に書くとかしてもらうべきなんですが…。まあとにかく保育士側に非はありませんということをまず主張されていて。

その他色々なことにも保護者側に寄り添った対応は得られず、その先生は少し苦手でした。

 

ただ、途中からすごく穏やかに変わりました。半年ほど経ったくらいだと思います。

子供も年度が変わると、持ち上がりの先生がその方だけだったのもありますが、一番のお気に入り先生となりすごく良くしてもらいました。保護者にも寄り添った回答が得られるようになりました。

 

今思うと、小規模保育園担当前はモンペ対応なんかもあり、保護者に寄り添うと潰れてしまうから自己保護の為に仕事に対するスタイルがキツめになっていたのだと思います。

 

他の先生が、懇談の時に

「連携園の時より、今の園は子供たちとの距離が近くてすっごく毎日楽しい」

とおっしゃってました。

(見方によってはあまりよろしくない発言ですが、少し天然の先生でした)

 

先生にもゆとりのある良い職場環境だったのだと思います。

 

園庭がないのも、近くの公園へのお出かけでカバーしてくれていましたし、

先生と園長先生とも距離が近く、報告もたくさん、

お便りにはそれぞれの子供の様子も書いてあるので、他の子のことも把握しやすかったです。

おまけに園児のお母さんが妊娠するとそのこともお便りに記載(許可はとられてます)

無事出産となると保護者からのメッセージをあつめて寄せ書きとしてプレゼントしてくれていました。

お誕生日会ではお母さんもお祝いしてもらえましたw

人数が多い園だとこうはいかないですよね。

 

うちはお迎えが大体最後だったんですが、先生とたわいもない話をゆっくりおしゃべりしてから帰るのが毎日の楽しみでもありました。

 

アットホームで優しい、この園を選んでよかったと今でも思います。

 

転園後も園長先生から娘の様子伺いのLineをもらい、その後月一の園のお楽しみ会に行かせてもらいました。

ほんとに親子共々サポートしてもらいました。

退職された先生もその後イベントがあると参加されたりしていて、この園長先生は人をまとめるスキルに長けておられました。

 

小規模な分、園長先生の裁量が大きな影響を及ぼすと思います。

これから決められる方は園長先生と合いそうかどうかも判断材料とすることをお勧めします。

 

今は大きな保育園にうつっていますが、やはり保育士さん忙しそうで

子供は今の保育園怖いと言っています。

まだ転園後3ヶ月なのもありますが。

前のアットホームな保育園に戻りたいなあと思う日々です。

 

 

娘を自分の分身のように思ってしまう

2歳7ヶ月の娘は人見知りだ。
今朝、咳き込んでる娘に「保育園、休む?」と聞くと
「行く」といったので他は元気そうだったので登園させた。

いつもの部屋にいくと、いつも娘についてくれている先生がいない。
(娘の保育園は2歳までは同じ先生がお世話してくれる)
今日はお休みのようだ。

それがわかったとたん、うつむき、悲しそうに泣き出した。
他の先生が抱っこしてくれていたが泣いていた・・・。

ああー今日は登園させなきゃよかったかも。と思ってしまった。
(私産休中で余裕あったもので)

前の保育園でも、依存する先生以外に慣れるまで、半年かかっている。
小規模で、子供8人に対して先生が3人いるという手厚さだったのに。

私の性格そっくり
人見知りというより、誰か特定の依存できる人がその場にいなければ、
狭い空間で一人ぼっちのほうがよっぽど落ち着く性格。
その場での「1番心許せる人」がいなければ、素の自分が出せない。

この性格、小中高と、すごく、生きづらかった。。。
依存できる友達(だいたい1人)が、病気がちで学校休みがちだったりすると、
もう学校が敵だらけのように感じた。
今でも少し生きづらいが、同じ職場で10年以上定着しているので何とかなっている。
日常が、「いつもの」で満たされている。
満たされるようにしてきたのかもしれない。

なにかの病気であれば、それなりに対処法があるかもしれない。
でも、これはただの特性なんだろうな。

自分と同じ生きづらさを体験させたくない、少しでも軽減してあげたいけど、
色んな場数を踏んでどうにかなるものか、ならないように思う・・・。
何度環境が変わっても、一緒なんだもの(涙)

であれば、その特性を十分理解した上で、親が環境を整えれるうちは
整えてあげたいと強く思う。

 

出産しました

現在入院6日目、明日から母子同室かな?

旦那は有給+土日で出産当日から5日、朝から晩まで付き添ってくれました。
明日から一人で母子同室スタート、旦那に頼りっきりだっただけに心配です。

今日までは言わば治療日でした。

旦那がしてくれたこと。
術後痛みにのたうちまわってる時に、手を握ってくれたこと。
毎日の子宮収縮剤の点滴に、肉体的にも精神的にもつらく落ち込んでる時に、そばにいてくれたこと。
立ち上がることもつらい時、トイレまで運んでくれたこと。
赤ちゃんの扱いはお互いわからないけど、積極的に関わってくれたこと。
来客応対をテキパキこなしてくれたこと。

私にはもったいないくらい優しい人で、何回もありがとう、ありがとう、と泣いてしまいました。

子供が産まれたことは、私より周りの方が喜んでくれてるかもしれません。。。
痛いこと、辛いこと、よくわからないこと、多すぎました。いま現在も。
私自身のことで精一杯で、おめでとう、と言われても全然嬉しさをまだ感じることができない。
他人の誕生日を祝われている感じ。

と、いうわけでイマイチピンとこない入院生活も、残り長くて4日。
早く実家帰って好き勝手やりたいw

帝王切開での手術、術後の経過について、また後日詳細を綴っていきたいと思います。